結果はまあ予想どおり、35分46秒。
自宅から自走だと距離があり帰還できるか不安があったので、下田ジャスコまで車で移動。こっからふもとまで大体26kmくらい。
フォレストピア階上について、息を整えがてら撮影。んでスタート。
途中までなかなか気持ちよく登れた感じ。それなりのケイデンスで回してた。一番軽いギアだけど。なので、30分ぐらいでいけるかと皮算してたんだけど、最後の最後で11%、12%の勾配が続き、すっかりバテバテ。あと500mとか言われても、もうダメっス。こりゃ40分いっちゃうかなー、と思ったら35分。ちょうど真ん中だったっス。
舗装道路でいける頂上は駐車場とトイレがあるだけでつまんないので、結局この写真。
キャンプしても楽しいかも。家族連れてきて、俺は階上岳何度も登る合宿とか。嘘です。やりたくないです。
んで下りで迷った迷った。鬱蒼とした森の中に入ってしまって人気がなくなり、さらに曇ってきて怖かった。超自然的にも、自然的にも(熊とか出そう)。方向音痴は直らんの。
帰り道はやっぱり足がギリギリだったんだけど、最後45号線で下田ジャスコに近くなってきてから、あんまり疲れたんで思い切って体をかぶせてみたら(超前傾姿勢っつうか)、妙に楽に力が入るように。ぐいぐい進むんで楽しくなってしまって、もっと走りたくなったぐらい気持ちよかった。なんだろう、終わりかけた練り歯磨きをギュウギュウ絞ったら思いのほか大量に飛び出したみたいな。
実はこの姿勢の調子よさは知っていた。ていうか、このパターンがぐいぐい進むんでハンドルを一気に下げたのだ。そんでステムを伸ばしに自転車屋さんに行ったら(8→10cm)逆に短くされて(8→6cm)、姿勢が変わってしまったのだ。
6cmステムが楽なのはたしか。が、このぐいぐい進むパターンをやっぱり試したいので、家についてから再び8cmのステムに交換。しばらく乗ってみることにする。6cmステムだと楽ちんでいいんだが、このぐいぐいパターンはやりにくいのだ。力がかからないし、かけられるポジションまで姿勢を下げると腕が中途半端な位置でつかえて疲れてしまって。ヒルクライムでも試してみたい。
心拍計の電池切れが近くてPCに読み込めなくなってきたので、不本意ながら以下記録。
○下田ジャスコ〜フォレストピア階上
時間1:19:49、心拍138av-176max、距離26.4km、速度22.1av-51.6km/h、
ケイデンス86av-105、気温27-31av-34℃、上昇225m、505kcal
○階上岳TT
時間0:35:46、心拍176av-184max、距離7.1km、速度11.9av-33.8km/h、
ケイデンス71av-98、気温31-33av-36℃、上昇440m、345kcal
○フォレストピア階上〜下田ジャスコ
時間1:39:34、心拍146av-176max、距離37.2km、速度25.6av-53.3km/h、ケイデンス84av-105、気温27-29av-34℃、上昇130m、698kcal
0 件のコメント:
コメントを投稿